社会インフラの維持管理を使命とし、さらに地域住民と環境を守る会社です。
株式会社愛媛カッター工業
やりがいや達成感を感じられるのが魅力です
現場課長 入社11年目
近藤 直樹さん
入社のきっかけは、もともと同業の仕事をしていたのですが、引っ越しを機会に転職をすることとなり、見つけたのがきっかけでこの会社に入社をしました。
入ってみて感じたことは、この会社は愛媛県内でもトップクラスの業績があり、安定しているところですね。
みんなが明るく、人それぞれの考え方や仕事のやり方があるので、いろんな事を教えてくれます。
やりがいや達成感を感じられる仕事が多く、今はウォータージェットという仕事をしており、工事が終わった後の達成感がありますね。
今後の目標としては、同僚やお客様から信頼されるような人になりたいと思っています。
弊社は昭和58 年創業以来、環境優先型の技術として評価されているダイヤモンド工具を用い、工事施工業者としてあらゆる場所で、地域発展の為努力をしてまいりました。
その結果、経済性、安全性にも優れる技術で各分野の方々に認めて頂き、信頼を得るに至りました。
また同時に、社会問題となっている環境問題にも積極的に取り組みカッター切断時に発生する汚泥(ノロ)の処理を可能とするウォーターリサイクル工法を導入しました。
私達はこれからも無公害、低騒音、低振動の施工を心がけ環境問題に適した新しい技術を用い、安全、迅速、丁寧をモットーに従業員一同日夜作業に取り組んでまいります。
当社の仕事は、新しく建物を建てる場合や古くなった水道の給水・排水管工事等の際に、アスファルトを切る作業です。
通勤中に道路工事などを見かけられたことのあると思いますが、その工事の最初に、弊社がアスファルト(道路)を切って作業をしやすくしています。
この時代、正直、あまり好んで入る職種では無いと思いますが、建設業でも稀に見る特殊工法で、本当にやりがいのある仕事だと思っています。
「やる時はやる!休む時は休む!」がモットーの会社です!
休みも給与も充実した会社で一緒に頑張って汗を流しませんか?
企業名
株式会社愛媛カッター工業
所在地
愛媛県松山市南土居町16-1
事業内容
一般建設業、とび土木工事業、産業廃棄物処分業(収集運搬、処分)
創業
西暦1983年(昭和58年)4月1日
資本金
3,800万円
代表者
代表取締役社長 夏山 峯雲
従業員数
22名(2024年3月7日現在)
TEL
FAX
089-905-9396